―原石の採掘から加工まで―

ブログ1
墓石に使用される主な石材として、マグマが冷え固まって出来る『火成岩』が使われます。
その中でも地下深くでゆっくり冷やされて形成される『深成岩』の『花崗岩』や『斑レイ岩』が主な種類です。
『花崗岩』は墓石の多くを占める『白御影石』―稲田石・大島石があります。『斑レイ岩』は『黒御影石』―浮金石などです。

ブログ2
岩盤の切り離しには、火薬を使った爆破作業やワイヤーソーなどの特殊機械を使って採石を行ないます。

ブログ3
採石した石を、竿石・芝台・上台などの部材に切断していきます。断面が曲がらないように丁寧に時間をかけて作業します。

ブログ5
様々な道具を使い、石を丸くしたり尖らせたりと職人の手作業で加工していきます。
その繊細な作業はまさにプロのなせる業です。

ブログ6
ブログ7
ダイヤモンドの砥石で磨いていきます。自動研磨機や手加工で丁寧に研磨していくと、光沢がありキメが細かく仕上がります。

ブログ8
加工した石塔などにお施主様からご依頼がありました文字原稿をもとに、正確に彫刻を施していきます。

ブログ9
いろいろな人の手を渡り作り上げられた『墓石』
これから墓地に運ばれていきます。

次回は墓地での基礎工事から完成までをご紹介させていただきますので、是非お楽しみに。

 

 

ご予約・お問い合わせはこちら TEL:0120-310-148