こしば石材は、水戸市、ひたちなか市など茨城県を施工エリアとしたお墓・墓石専門店です。
こしば石材のこだわり
①こしば石材は「想いのお墓づくり」にこだわります
こしば石材では思い出のアルバムをお作りしております。単に基礎工事から工事の完成までを撮影したアルバムではありません。
・お客様がどんな思いで作ったのか
・誰のために作ったのか
・いつ、どこに頼み誰が建てたのか
・終の住処として自分たちで選んだこだわりと子供たちに残したいものを形にしたいという思い
それら全てを明確に残すための、こしば石材とお客様の「歩み」の記録と考えております。
お墓づくりには、皆様それぞれの「想い」があります。
デザインや色にこだわりたい。日本の石を使いたい。生前に故人が書いた字を使いたい。桜の花が大好きなので刻みたい。登山が大好きだったので富士山を刻みたい・・・など、一人一人異なります。
私たちはその想い一つ一つにとにかくこだわり、そんな思いからアルバムを作ることになりました。
そして、一生に一度かもしれない「お墓づくり」という機会を「人生の思い出の一つ」となることを心から願っております。
-
アルバムの表紙
-
霊園紹介
-
彫刻
-
施工1
-
施工2
-
施工3
-
石塔
-
故人を偲んで
-
法事
-
アルバムの裏表紙
-
集合写真
-
想い出つづり
②こしば石材は「後悔しないお墓づくり」にこだわります
こしば石材のお墓のデザインはすべてオリジナルデザインです。是非、展示品だけでなく建墓したお墓も実際に見て頂き、デザインをお考えください。
その後、御希望に合わせて完成予想図と図面、お見積りを提出しますのでお客様の納得の行くまでご検討下さい。
大切なことは「後悔しないお墓づくり」です。
お客様自身の直筆の字やデザイン「想い」をお墓に刻みます。
最近では、お石塔に好きな言葉や絵柄を刻む方が増えています。
「ありがとう」「和」「愛」などの言葉や「梅」「彼岸花」「桜」「富士山」などの草花、景色、趣味など様々です。
また〇〇家という字も、お施主様の直筆の字や故人が書いていた日記から抜粋して刻むこともあります。
刻むものによって、お墓の表情がさらに変わります。
一生の記念として、ぜひそういったことも楽しみながらお墓づくりをしてみてはいかがですか?
-
①桜をデザイン
-
①彫刻を入れて色付けをご自身で
-
②ツワブキをデザイン
-
②彫刻を入れて色付けをご自身で
-
③梅花をデッサン
-
③彫刻
-
④直筆の文字を拡大
-
④彫刻
-
⑤直筆の文字を拡大
-
⑤彫刻
-
⑥直筆の文字を拡大
-
⑥彫刻
-
⑦デザインと写真の選定
-
⑦彫刻
「想い出のアルバム」と保証書をお渡しいたします
最近では、お石塔に好きな言葉や絵柄を刻む方が増えています。
お墓は完成したら終わりではありません。これからが長いお付き合いになります。こしば石材で建墓して下さった方には保証書をお渡ししております。又、10年後には清掃・点検をした検査表をお渡ししております。
そこで、完成後、工事の過程を写真集としてお客様にお渡ししております。
もちろん工事過程をお客様ご自身で確認して頂いても構いません。
-
保証書
-
検査表
-
点検
-
清掃
ぜひこしば石材展示場にご来店下さい。
スタッフがおまちしておりますので、ご不明な点・ご質問があればお気軽にご相談ください。
ごあいさつ
明治23年の創業以来、「先義後利」の社訓の元、常にお客様の立場に身をおいてお墓の仕事をしてまいりました。
完成後からお客様との末永いお付き合いが始まります。巡回報告、定期清掃など常にお客様の近くにいることが私たちの理念です。
また、時代の変化にも柔軟に対応し、建築石材・モニュメント・造園工事などすべてのニーズに応えられる体制を構築しております。
株式会社こしば石材
代表取締役 小柴 庄市
会社概要
商 号 | 株式会社こしば(石の老舗こしば) |
---|---|
本店 | 茨城県水戸市栄町2-7-23 |
工場 | 茨城県鉾田市大戸685 |
ストック場 | 茨城県水戸市見川2131-230 |
創業 | 明治23年4月(1890年4月) |
資本金 | 10,000,000円 |
許可票 | 総合建設業(茨城県知事許可第25251号) 石工事業・土木工事業・とび土工業 |
資格 | 一級石材施工技能士(厚生労働大臣資格)、建築施工管理技士 土木施工管理技士、お墓ディレクター1級、墓地管理士、終活士、石匠位 |
業務内容 | 墓石工事、建築石材工事、造園工事、その他 |
代表取締役 | 小柴 庄市 ■ 日本石材産業協会常任理事(北関東、信越地区長) ■ 全国石材メンテナンス協会 会員 ■ 水戸商工会議所 議員(建設部会副部会長) |


沿革
明治23年 | 初代 小柴道五郎が、小柴石材店を開業する |
---|---|
明治44年 | 小柴平吉が2代目 小柴石材店店主に |
昭和15年 | 小柴庄治が3代目 小柴石材店店主に |
昭和35年 | 小柴明治が4代目 有限会社小柴石材店 代表取締役就任 |
昭和40年 | 鉾田市大戸に新工場建設 |
平成6年 | 有限会社小柴石材店より株式会社こしばへ組織及び社名変更 |
平成13年 | 小柴庄市が5代目 株式会社こしば 代表取締役就任 |
平成14年 | 水戸市見川町に展示場オープン |
平成15年 | 同敷地内にコンテナ ストック場設置 |
平成17年 | 水戸市栄町に本店移転、旧本店を雷神前支店とする |