生前墓~これからの人生をより良く生きるために~
墓地選びから石の色、デザイン、石碑に刻む言葉…
ご夫婦やご家族そろって相談して決められるのは、生前墓ならではです。
お参りもしやすい丘カロートタイプで、石塔の手前が墓誌になります。
墓地選びから石の色、デザイン、石碑に刻む言葉…
ご夫婦やご家族そろって相談して決められるのは、生前墓ならではです。
お参りもしやすい丘カロートタイプで、石塔の手前が墓誌になります。
「〇〇家之墓」と彫刻のある和型の石塔から
「こころ」と彫刻した洋型の石塔にリフォームしました。
外柵と墓誌は既存のままで、入口に2軒の表札を取付け、
花立にも2軒それぞれの家紋を彫刻して、
2家族のお墓となりました。
香炉と花立ては 石塔に合わせて新しくしました。
入口が狭く、奥行きが深いため、お掃除やお参りがしづらかったお墓。
通路側なので、向きを変えて入口を広くとり、開放感のある広々とした
お墓となりました。
また、丘カロートタイプにし、立ったままお参りも出来るようになりました。
デザイン性のある親柱は、荷物置きとしてもお使いになれます。
墓石は和型から洋型のタイプに新しく替え、墓誌は既存のものを
再設置しました。
墓石に刻んだ「ありがとう」の文字は、その書体も気に入られて選ばれました。
文字の斜め上下に桜の花も添え、さらに明るい印象です。
お参りのしやすい丘カロートタイプの墓石は濃い目のグレー。
外柵を白御影石にして、全体の印象が重くなりすぎず、お洒落な仕上がりです。
また、入口のベンチはお墓参りの際に荷物を置いたり、ちょっと腰かけたりと、とても便利です。
ご夫婦の人生を表現した『清風』の文字
ご夫婦が出会った札幌市の花『スズラン』を彫刻
スズランの花は家族の絆の想いも込められています
生前墓だから出来るこだわりのお墓
施工前は、和型2基と大きめの灯篭1対という昔ながらのお墓でした。
リフォーム後は、お参りしやすい丘カロートタイプで、入口もゆったりとしています。
灯篭も置き型1対にして、親柱の上に設置したので、すっきりしました。
以前より広くなったので、お地蔵様と墓誌も置いて大分イメージが変わりました。
親柱もデザイン性があり、すっきりとしながらもお洒落な印象です。
インド原産の黒御影石と淡いブルーの濃淡が美しいマハマブルー(バハマブルーとも呼ばれています)を
組み合わせたお墓です。
白御影石も組み合わせて、よりお洒落な仕上がりです。
ご兄弟の個人墓で、それぞれの直筆を石塔に彫刻しました。
他界したお兄様のお墓と弟様の生前墓です。
(弟様はご健在のため、下のお名前を伏せてあります。)
黒系の石塔に文字がシンプルに映えています。
淡いグレーの外柵ともマッチして落ち着いた雰囲気です。
白蓮石×ロイヤルグレーのツートンはメリハリのあるスッキリした印象に
立ったままお参りが出来る人気の丘カロート
全面敷石で雑草防止も◎
石塔には石目も細かく均一でインドラベンダーと呼ばれる『インド八重桜』を使用し、外柵には紅色の雲母花崗岩『桜御影石』を使うことで、同系色にもかかわらず色の濃淡でお互いを引き立たせるコントラストが美しいお墓になりました。
また五色砂利も全体の雰囲気に馴染み、柔らかく温かい印象を与えてくれます。
ご高齢の方もお参りしやすい、人気の丘カロートタイプ。
白御影石とロイヤルグレーの2色使いで、シンプルなデザインです。
足元の五色砂利が明るい雰囲気です。
周りの先祖代々のお墓とのバランスも考えてデザインしました。
彫刻した『空』の文字に相応しい、空が映り込むジェントルグレーの石塔。
丸みのある高さを抑えた形状は、柔らかく穏やかな印象を与えます。
お線香を焚くご供養の意味をコンセプトに作られ墓石―『凜香』
聖火・献灯をイメージした香炉、香りを目で感じる香炉上部のスリット
上へ手前へ、行き交う煙が境界を越えて対話します
お墓参りのやすらぎと満足を心から感じて頂けるお墓です
立ったままお参り出来る丘カロートタイプです。
間口もゆったりと取り、広々とした印象です。
2色使いの竿石いっぱいに桜の花の彫刻が映えます。
全体的にグレーの石で統一し、石塔には手書きの文字を彫刻、敷砂利の最良質のものとして有名な『那智石』を敷き込みました。
また花立てを3対設置し、お花を沢山あげられるようにしました。
入口のベンチは荷置石としても便利で、お墓参りをしながらゆっくり故人と対話できる素敵なお墓に仕上がりました。
『お父様が生前つくられた外柵に合う墓石』
というご要望で、国産の真壁小目石をお薦めしました。
真壁石は、石自体の表情は優しい色目です。
光沢を持ち、風雪の劣化が少なく、水を吸っても抜けていくのが特徴です。
石目の粒子の大きさにより、小目と中目に分別されます。
特に真壁小目石は、眺めているだけでも飽きのこない、上品な雰囲気を持つ魅力的な石です。
その良さを生かすため、敢えてシンプルなデザインの洋型にしました。
墓誌と外柵を一体型にしたことで、墓所内がスッキリと広々としました。
同系色のロイヤルグレーとジェントルグレーの2色使いでより立体的な印象に。
全面敷石で雑草防止にも◎
故人の直筆の文字を彫刻しました。
人気の丘カロートタイプで墓誌が前についています。
お参りする時に、故人のお名前が見えるようになっています。
ピンクの濃淡、インド八重桜と桜御影の2色使いです。
お花が大好きだった故人を偲んで
墓石には桜の花の彫刻を施しました。
敢えて全面敷石にはせず、両脇に花壇を設け
花立も2対分にしました。
ロイヤルグレーと桜御影の2色使いで
落ち着きある華やかさを演出しています。
本を開いた形のデザイン墓石。
故郷の象徴である桜島の彫刻も施しました。
ピンクの濃淡、インド八重桜と桜御影の2色使いです。
ご家族の想いを形にしたお墓です。
2色使いの直線的でシンプルなデザインが、洗練された印象を与えます。
スタイリッシュなデザイン墓石です。
シンプルなデザインに五色砂利が映えるお墓。
敢えて外柵をつけず、広々とした印象に。
立ったままお参り出来る、丘カロートタイプ。
黒と緑が混ざった美しいダークグレー。
縦長タイプのデザイン墓石です。
上部の穏やかな曲線と両サイドのスリットが特徴です。
温かさの中にシャープさをプラスしたモダンなデザインです。
白御影の外柵にインド黒御影石の墓石が映えます。
亡きお父様がお建てになった和型の石塔は、敢えて残しました。
踊り場が広いので、新規の灯篭1対と既存の荷置き石を置いても
ゆったりとしています。
石塔には、ご家族の永遠の絆を表す「とこしえに」という言葉を彫刻。
また、日本の象徴でもある桜と富士山の絵柄が、優美さを添えています。
白御影石とロイヤルグレーの2色使い。
シンプルな中に、塔婆立てと花立てのデザインが目を引きます。
お施主様自筆の文字も彫刻いたしました。
石塔には『悠久』の威風堂々とした書体
自筆の美しい梅の花を彫刻した、唯一無二のお墓です。
ご高齢の方もお参りしやすい、人気の丘カロートタイプ。
白御影石とロイヤルグレーの2色使い。
シンプルなデザインです。
人気の丘カロートタイプ。
白御影石とロイヤルグレーの2色使い。
シンプルなデザインです。
人気の丘カロートです。
亡きお父様の人生を象徴する言葉を刻まれました。
詳しくは「お客様の声」をご覧ください。
県外からお墓をお引越しされました。
黒御影の墓石と墓誌、荷置き石を移設し、外柵は敢えてシンプルに上品に仕上げました。