国産の真壁小目石の石塔~お父様から受け継いだ外柵に合わせて
『お父様が生前つくられた外柵に合う墓石』
というご要望で、国産の真壁小目石をお薦めしました。
真壁石は、石自体の表情は優しい色目です。
光沢を持ち、風雪の劣化が少なく、水を吸っても抜けていくのが特徴です。
石目の粒子の大きさにより、小目と中目に分別されます。
特に真壁小目石は、眺めているだけでも飽きのこない、上品な雰囲気を持つ魅力的な石です。
その良さを生かすため、敢えてシンプルなデザインの洋型にしました。
『お父様が生前つくられた外柵に合う墓石』
というご要望で、国産の真壁小目石をお薦めしました。
真壁石は、石自体の表情は優しい色目です。
光沢を持ち、風雪の劣化が少なく、水を吸っても抜けていくのが特徴です。
石目の粒子の大きさにより、小目と中目に分別されます。
特に真壁小目石は、眺めているだけでも飽きのこない、上品な雰囲気を持つ魅力的な石です。
その良さを生かすため、敢えてシンプルなデザインの洋型にしました。
墓誌と外柵を一体型にしたことで、墓所内がスッキリと広々としました。
同系色のロイヤルグレーとジェントルグレーの2色使いでより立体的な印象に。
全面敷石で雑草防止にも◎
故人の直筆の文字を彫刻しました。
人気の丘カロートタイプで墓誌が前についています。
お参りする時に、故人のお名前が見えるようになっています。
ピンクの濃淡、インド八重桜と桜御影の2色使いです。
お花が大好きだった故人を偲んで
墓石には桜の花の彫刻を施しました。
敢えて全面敷石にはせず、両脇に花壇を設け
花立も2対分にしました。
ロイヤルグレーと桜御影の2色使いで
落ち着きある華やかさを演出しています。
本を開いた形のデザイン墓石。
故郷の象徴である桜島の彫刻も施しました。
ピンクの濃淡、インド八重桜と桜御影の2色使いです。
ご家族の想いを形にしたお墓です。
2色使いの直線的でシンプルなデザインが、洗練された印象を与えます。
スタイリッシュなデザイン墓石です。
シンプルなデザインに五色砂利が映えるお墓。
敢えて外柵をつけず、広々とした印象に。
立ったままお参り出来る、丘カロートタイプ。
黒と緑が混ざった美しいダークグレー。
縦長タイプのデザイン墓石です。
上部の穏やかな曲線と両サイドのスリットが特徴です。
温かさの中にシャープさをプラスしたモダンなデザインです。
白御影の外柵にインド黒御影石の墓石が映えます。
亡きお父様がお建てになった和型の石塔は、敢えて残しました。
踊り場が広いので、新規の灯篭1対と既存の荷置き石を置いても
ゆったりとしています。
石塔には、ご家族の永遠の絆を表す「とこしえに」という言葉を彫刻。
また、日本の象徴でもある桜と富士山の絵柄が、優美さを添えています。
白御影石とロイヤルグレーの2色使い。
シンプルな中に、塔婆立てと花立てのデザインが目を引きます。
お施主様自筆の文字も彫刻いたしました。
石塔には『悠久』の威風堂々とした書体
自筆の美しい梅の花を彫刻した、唯一無二のお墓です。
ご高齢の方もお参りしやすい、人気の丘カロートタイプ。
白御影石とロイヤルグレーの2色使い。
シンプルなデザインです。
人気の丘カロートタイプ。
白御影石とロイヤルグレーの2色使い。
シンプルなデザインです。
人気の丘カロートです。
亡きお父様の人生を象徴する言葉を刻まれました。
詳しくは「お客様の声」をご覧ください。
県外からお墓をお引越しされました。
黒御影の墓石と墓誌、荷置き石を移設し、外柵は敢えてシンプルに上品に仕上げました。
赤系の御影石に、ご家族・ご夫婦の想いがたくさん詰まったお墓です。
生前墓(寿陵)のため、何度も打合せをし、ご納得のいくお墓が完成いたしました。
お客様との最初のご縁は、ご主人様がご他界された後
店内に展示してある(ソウルジュエリー)をお求めにご来店された時でした。
それから、一年後 墓地を購入され再度ご来店していただき
何度もお話し合いを重ねご家族様の思い出 絆 愛 を墓石という形にする
お手伝いをさせて頂きました。
洋型墓石正面には きずな の文字。ひらがなで彫刻することで柔らかな
印象になりました。
石塔下と敷石には 桜の花 。
ご家族皆様の想いとご主人様への感謝のこもったお墓が完成致しました。